世界でも限られたエリアだけで生み出される極甘口ワイン“ソーテルヌ”。
美味しい珈琲と出会えるカフェは多いけど、美味しい紅茶を味わえるお店は未だ少ないなと思う。
弾丸旅行で足を運んだ伊勢志摩。宿泊施設も調べる暇なく絶対予約が取れるであろうと思った伊勢志摩の大江戸温泉物語を当日に予約。
苺が手頃な値段で手に入る季節に作りたい私の大好きなコーディアルのひとつ“ストロベリーシロップ”。
弾丸旅行で足を運んだ伊勢志摩。遊覧船を乗りに賢島へ行くと遊覧船に乗るまで1時間の待ち時間があり、気になっていた志摩観光ホテルのラメールザクラシックへ。
春の芽吹く季節に我が家に新しい家族が仲間入り。
白いんげんのジャムが塗られたカステラにホワイトチョコレーがコーティングされた洋と和が融合されてる和歌山のスイーツ”鈴屋のデラックスケーキ”。
暑い夏の季節になると食べたくなる冷たい麺料理。
昭和24年から続く老舗の焼き鳥屋”角屋”(かどや)は普通の焼き鳥屋さんと違いモモ肉の焼き鳥などが無く、珍しいメニューが並ぶ老舗の焼き鳥屋さん。
自宅のマヨネーズを切らしてしまい手作りのマヨネーズを作ろうかな?と。しかし私の頭に浮かんだのは乳化失敗したりして?が。簡単なようで乳化の失敗もある手作りマヨネーズ。まーくんに聞いたイロハと自分で見つけた必ず成功する手作りマヨネーズの作り方をここにメモ。
上品なフワシャリ食感の氷にフレッシュフルーツから作られたシロップと個性あるトッピングの美味しいシェイブアイスが食べれる”ISLAND VINTAGE SHAVE ICE”(アイランドヴィンテージシェイブアイス)は、ハワイに到着したらまず足を運んで欲しいお店。
柏餅はやっぱり“みそ餡”が好き🍃 柏餅が食べれるのは4月中下旬〜5月5日頃まで。それまでに柏餅のみそ餡を買いに行かないと〜♪と思ってたら、近所の和菓子屋でみそ餡が無い!
先日のこと、まーくんが名古屋のローカル番組でインタビューをされて我が家は大騒ぎ。
アロマ・肉厚・食感と”おいしい”がぎっしり詰まっているキノコの王様”ポルチーニ茸”。ポルチーニ茸は旬である秋の季節になると、リゾットやパスタなどレストランでもよく目にするメニュー。
明治八年創業の日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗”開化堂”(かいかどう)のパスタ缶をいただく。